久しぶりにトリトサカナに行ってみた③
前回の続き。
前回のタイトルに「ウッぺ」登場とあったのにその話をしないで次回に続くとしたもんだから、お叱りを受けまして。
「ウッぺ」とは佐藤料理長のあだ名で理由はわからないけど気がついてたらこのあだ名で呼ばれるようになったとのこと。だから、ここの文章内でも「ウッぺ」で統一することに。
それで、彼らと話していると、今回「トリトサカナ」は改装して「あか瀬」という名前に変わったんですが、支店というかグループ店が江坂を中心に5店舗あるそうなんです。しかも、社長を含め社員がみんな若い。それで、私が「やっぱり、鷄貴族を意識してるんじゃないの?」と尋ねると、ウッぺが「意識してないと言った嘘になりますよ。ああなったらいいですよね。」と。バリバリ意識してるし、目標にしてるなと。でも、目標があってそこに向かおうとする気持ちはいいなと思います。彼らと話してると熱い想いがヒシヒシと伝わってくるんで、羨ましくなります。やっぱり、目標があって、想いがあってじゃないと頑張れないし頑張らないですよね。こういう話が出来ただけでも「あか瀬」に来た甲斐があるなと。
でも、ウッぺは流石大阪人です。真面目な話をしてても落とすところは落とすし、オチもちゃんと付ける。同じ大阪人なのにうちの料理長とこうも違うかなと思います。(まあ、大阪の人がみんな面白いわけではないんでしょうが。)
今回は「あか瀬」でこういう話をしたので私も頑張ろうと気合を入れることが出来ました。(気合が入ってないわけでわなく、さらに気合を入れるという意味です。)
彼らに負けないようウチの店も色々な事に挑戦してお客様が満足して帰ってもらえるお店になるように努力していきたいと思います。(今回は〆がいつもより真面目だ。)